HOME > 横歩取り > 3八歩戦法

3八歩戦法

テーマ図

初手以下の指し手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8六歩
▲同歩 △同飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同銀 △3八歩
(第1図)
▲同銀a △4四角 (テーマ図)
▲8七歩 △7六飛 ▲7七歩b △7四飛 (第2図)
a・・・▲同銀で取るのが最善 b・・・自然な▲7七銀は危険

3八歩戦法、もしくは4四角戦法と呼ばれている奇襲戦法です。4五角戦法と同様に激しい戦いになります。飛車を抜く筋と△2八歩と桂取りに打つ手と2つの狙いがありますので、1つ受け間違えるとすぐに形勢が悪くなってしまいます。とはいっても、正確に対応すれば先手良くなりますが、その辺りの受け方について記していきます。まずは、テーマ図直前の△3八歩の応手から調べていきます。

△3八歩の応手

第1図 参考図

第1図以下の指し手

▲3八同銀 △4四角
(テーマ図)
▲8七歩 △7六飛
▲7七歩 △7四飛
(第2図) a・・・▲3三歩は銀損

第1図の△3八歩に対して、(1)▲3八同銀、(2)▲2八銀、(3)▲3八同金の3つの定跡があります。ただし、▲2八銀と▲3八同金の定跡は△4五角と打たれる変化が生じます(参考図)。この変化は、悪条件で4五角戦法(4五角戦法を参照)の仕掛けを与えてしまうことになるので、先手としては面白くないです。ということで、本手順の▲3八銀が最善です。しかし、この応手もまた△2八歩の桂取りの筋が生じてしまい、正確な受けが必要となってきます。
なお、▲3八同銀と取った瞬間、いきなり△2八歩を気にする人もいるかもしれませんが、これは▲2四飛としておいて全く問題ありません。この変化を後述します。

いきなり△2八歩の対応

参考1図 参考2図
参考1図は、▲3八同銀に△2八歩といきなり桂取りに打った局面です。これに対しては冷静に▲2四飛として大丈夫。▲2四飛に△2二銀では歩を取られ、後手何をやっているかわかりませんから、勢い△3三角の一手です(△2九歩成も▲2一飛成~▲2四桂が厳しい)。△3三角以下、▲2一飛成△8八角成▲同金△同飛成▲3一龍と進んで先手優勢となります。途中、△8八角成からの強襲も、後の▲2四桂が厳しく先手優勢となります。

後手の2つの狙い筋

第2図 参考図

第2図以下の指し手

▲2四飛 △7七角成
▲同銀a △2四飛
▲1五角 (第3図) a ・・・同銀が安全

テーマ図より、▲8七歩~▲7七歩と手堅く受けた局面が第2図。▲7七歩のところでは、▲7七銀と受けたくなりますが、飛車を抜く筋と△2八歩の筋と、2つの狙いを防ぐためには▲5六角と受けなくてはなりません。角を手放ししてしまった分、先手の主張が無くなってしまいますので、本譜より劣る展開です。ということで、飛車を抜く筋を緩和する意味の▲7七歩が最善となるのです。
そして、△2八歩を受けるために▲2四飛とします。ここで局面が落ち着いてしまうと、持ち駒の角と持ち歩の差が響いて後手苦しくなります。よって、△7七角成と強襲せざるを得ない状況です。
▲5六角とする受けは覚えておくと安心です。例えば、△1四歩▲1六歩の交換が入っている場合は(滅多にないですが)、これから紹介する展開に出来ないからです。第2図より▲5六角とした場合の一例として、△9四飛▲2四歩(飛車切りから▲2三歩成の狙い)△2二歩▲5八玉と進行してやや先手指せるかなと思います。

△2八歩も消えている

第3図 参考図

第3図以下の指し手

△2三歩 ▲2五歩
△1四歩 ▲2四歩
△1五歩 ▲7四歩
(第4図)

第3図の間接王手飛車は、飛車を丸得できるわけではないですが、優勢を引き寄せる大きな手。△2三歩と受けさせることによって、△2八歩の筋も間接的に消しています。飛車を取ったあとは、▲7四歩から後手陣を攻略します。
▲7四歩のところでは、勢い▲2三歩成から▲4五角と畳み掛けたくなりますが、それには△4一角がぴったりの受け(参考図)。この展開は、△2八歩成の桂取りの筋が復活してしまい先手劣勢となります。あくまでこの筋で攻めるのであれば、単に▲4五角と打つほうが勝ります。これでも先手良しです。

先手優勢

第4図 結果図

第4図以下の指し手

△2四歩 ▲4六角
△8二銀 ▲7三歩成
△同銀a ▲7四歩
△6四銀 ▲8三飛
(結果図)
a ・・・△同桂は▲8一飛

第4図より、△7四同歩は▲5五角があるので、△2四歩と嫌味な歩をはらいますが、直後の▲4六角が好手です。飛車の打ちこみ場所を作ってしまえば、先手自然と優勢になるので、▲4六角はその狙いです。進んで、▲8三飛と打った局面は先手優勢となります。先手陣には打ち込みもなく、あとは確実に攻めていけば良いです。
△2四歩に▲7三歩成~▲7四歩は桂馬が6五まで飛んできたときの対処が悩ましいです。本手順の進行が紛れもなく、最善です。

当サイトについて将棋のルール詰将棋素材▲ページトップ